請求のメールを再送する方法
はじめに お客様のご希望で請求のメールを再送を求められることがあります。 契約内容や引き落としの回数によって、送信する場所や内容が異なりますので、順を追ってご説明していきます。 初回お支払いの再送 初回のお支払い:商品の…
はじめに お客様のご希望で請求のメールを再送を求められることがあります。 契約内容や引き落としの回数によって、送信する場所や内容が異なりますので、順を追ってご説明していきます。 初回お支払いの再送 初回のお支払い:商品の…
初回の銀行振込やPayPal決済で、申込日になっても入金が確認できない場合、督促メール(催促メール)を自動で送信するように設定されています。 入金が確認されない場合でも督促メールを送らなようにするためには以下の設定をお願…
はじめに 商品販売を行っていると、お客様から解約の申出や、返金のご希望の連絡を受けることがあります。 方法は様々ですが、今回は申し込み詳細までいかなくてもキャンセル返金処理ができる簡単な方法をお伝えします。 キャンセル・…
一斉メールの作業場所 「運用メニュー」から「一斉配信(メール配信)」へと進みます。 一斉メール配信の考え方 送信日時について 特定のチケットを持っている人達に対して、○月○日○時に一斉に配信するといった方法です。 メール…
ステップメールの作業場所 「運用メニュー」から「ステップ配信(メール配信)」へと進みます。 ステップ配信の考え方 起点となる日について チケットの取得日(有効化した日)を起点にステップ配信されていきます。 起点となる日か…
自動送信メールの種類 お客様が申し込みをされた際に送信されるメールの種類は4つあります。 申込時メール 申し込みと同時に送信されるメールです。申し込み内容の確認と確定を意図した内容のメールを想定しています。 入金確認メー…
システムから自動送信されるメールの種類と送信されるタイミングについて解説していきます。 自動送信メール一覧 督促 督促(強) 定期決済失敗メール 定期決済断念(UPC) 定期決済断念(paypal) 定期課金:初回決済失…
支払いに利用されているカードの有効期限が切れている場合、自動メールで通知が行われるようになっています。 送信される条件 10日後に課金される申込の支払いに利用されているクレジットカードの有効期限が切れている場合 事例:次…
システムから固定的に自動送信されるメールは、メールアーカイブに保存されています。 内容を変更したいときには、一度外に取り出してから編集することで変更することが可能です。 メール設定へ移動します。  …