イベント予約機能

[イベント予約機能]QRコード受付〜①準備〜

はじめに

イベント受付については様々な方法がありますが、参加者にQRコードを事前に通知し当日はそのQRコードを見せることで受付を行う機能を用意しました。(QRコード受付機能)
イベントの主催者となる事業者にて、端末を用意することで読み取りでの受付で対応の手間を省き混雑の解消が期待できます。
まずは、当日までの端末などの準備についてご案内します。

参加者にQRを事前に通知する

参加者は、自身のQRコードを提示しそれを読み取ることで受付となります。事前にこのQRコードを通知しておく必要があります。
置き換え文字を用意していますので、イベントの通知メール内に記載しておきましょう。

ご参加用URL %checkin_url%

こちらは申込者・同伴者それぞれで発行されます。
申込の代表者へ通知されますので、参加メンバーの方へ事前に共有いただくことを想定しています。

[イベント予約機能]メールで利用できる置き換え文字

はじめに イベント機能では、日時や会場など専用で利用できる内容が多くあります。 ここでは、それらの内容を通知するために利用できる置き換え...
2024.01.23

アプリをダウンロードする

イベント参加者のQRコードを読み取るための端末をご用意してください。その端末に専用アプリ「QRイベント受付」をダウンロードします。
※ご用意の端末の種類に応じて、以下のURL、またはQRコードより取得できます。

Google Play(Android端末)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.taketin.mp.qreventreception

App Store (iPhone、iPadなど)
https://apps.apple.com/jp/app/qr%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E5%8F%97%E4%BB%98/id1673655027

アプリから受付端末の登録を行う

QRコードで登録する場合

ダウンロードしたアプリを開きます。
「受付端末の登録」→「QRコードで登録」の順でクリックするとQRコードの読み取り画面へと進みます。(カメラが起動)

受付端末登録用のQRコードは、管理画面から確認できます。
日程ごとに用意されていますので、ご注意ください。

参加者用のQRコードの読み込みではありません。

表示されるQRコードを読み込みます。

読み込みが成功すると、認証コードの入力画面となります。
認証コードは、数字6桁で管理画面に表示されています。(日程の上)

認証コードを入力しますと、受付端末として登録が完了し、完了画面が表示されます。

URLを入力し登録する場合

ダウンロードしたアプリを開きます。
「受付端末の登録」→「URLを入力して登録」の順でクリックすると端末登録用のURLを入力する画面へと進みます。

端末登録用のURLは、管理画面から確認できます。
こちらも日程ごとに用意されていますので、ご注意ください。

QRコードの下にURLが表示されています。こちらを入力する、またはURLを共有し画面に入力します。

URLを入力し確認とすると、認証コードの入力画面となります。
認証コードは、数字6桁で管理画面に表示されています。(日程の上)

認証コードを入力しますと、受付端末として登録が完了し、完了画面が表示されます。
次は、実際に参加者のQRコードを読み取り受付を行います。

その他

認証コードをメールで受け付ける。

認証コードは、システムの管理画面で確認ができますがメール通知にも対応しています。
認証コード入力画面から、メール送信の項目をクリックするとアドレスの入力画面となり、システムの運営者情報に登録のメールアドレスを入力すると、メールで受け取りができます。
受け取り後に画面に入力することで認証ができます。

関連記事はこちら

[イベント予約機能]メールで利用できる置き換え文字

はじめに イベント機能では、日時や会場など専用で利用できる内容が多くあります。 ここでは、それらの内容を通知するために利用できる置き換え...
2024.01.23
TOP