はじめに
毎月のサービスの利用量に応じて請求料金が変化する課金方式は、従量課金と呼ばれます。
今までの設定した継続金額での一定の請求方法(定額課金)に追加して、従量課金制の導入ができるようになりました。
この機能は、ビジネスプラン・プレミアムプランでご利用が可能です。
導入希望の方はまずサポートまでご連絡ください。
利用方法
使った分だけ支払いが発生するものとしては、一般的に光熱費や水道料金などがあります。
事業者様のサービスにおいても、毎月の利用回数やオプションの数など変化する内容に応じて請求したい場合でご利用いただけます。
例1:その月の来店回数やイベントの参加数に応じて請求する
1回で500円、3回で1,000円など
例2:基本料金は定額で、オプション分を従量課金とする
オプション契約がある月は、基本料金月額3,000円と1,000円の請求を行う。
オプションの利用がない月は、基本料金3,000円のみの請求を行う。
商品に設定する
サポートにて、機能を追加しますと商品の編集画面<基本設定>にチェック項目が表示されます。
従量課金とする商品にチェックを入れて下さい。
次に、金額の設定ですが初回金額は、お申込み時に発生・請求となる金額です。
継続金額の部分が、従量課金となるわけですが0円の設定はできません。ここで登録する継続金額は、あくまで仮の金額となりますので任意の金額を設定してください。
従量課金の金額を入力・確定させる画面が他にあるにゃ!
従量課金を管理する
販売のメニューに、従量課金のメニュー追加されています。
この画面で、従量課金の請求を確認することができます。(以下はまだ請求の登録がない状態です)
支払いの登録〜決済までの流れ
①請求の登録
請求はまず、契約の課金日を迎えると「未確定」(保留)として登録されます。
この時点で商品に設定された仮の金額での登録となりますが、決済は行われません。
②課金額の確定
次に、従量課金の請求の金額を確定する必要があります。
従量課金の画面では、登録された請求を確認できます。
この時点では、商品に設定の仮の金額となっています。課金額の部分を変更することができます。
※利用状況に応じて、課金額を自動計算する機能はありません。
課金額の算定は、別で行っていただきその結果を登録するという内容になります。
(後述に一括登録の方法もあります。)
保存後に、確定とすることで課金額が「確定(未入金)」の状態となります。
※「戻す」のメニューから未確定に戻すこともできます。
③決済
引き落とし日(決済日)を迎えると「確定(未入金)」の請求が決済されます。
※ここでの引落し日は、決済を行う日(ご利用日)となり口座からの実際の引落しではありません。実際の引落し日はカード各社ご契約で定められた日です。
毎月の決済日は、<1日、5日、10日、15日、20日、25日>から選択できます。複数を選択することもできます。
※サポートでの設定、および変更対応となります。
例では、毎月20日を決済日と設定していますので、前日19日の夜(22時ごろ)に決済待ちの状態となります。その後、20日の朝、定期決済の処理と同様に決済となります。決済が成功すると受領となります。
請求を一括で更新する
手動で課金額を入力する他に、CSVで一括での更新ができます。
更新用のCSVをダウンロードする
まずは、画面下部にあるメニューからダウンロードします。
更新用のCSVをインポートする
出力したデータを編集し、金額を更新したCSVデータを準備し、ファイルマネージャーに追加します。
一括更新のメニューよりインポートができますので、取り込むデータを指定してください。
読み込みが成功しますと、確認画面が表示されます。正しい金額かの確認が行えます。
このとき取り込みと同時に、確定作業もメニューにチェックを入れることで行えます。