投稿記事一覧

更新案内メールについて

はじめに

更新案内メールは、商品に設定できる自動返信メールの一つです。ご利用においての注意点やカスタマイズについてまとめました。

更新案内メールの基本的な使い方

更新案内メールは、次回の請求の登録の7日前(初期値)に送信されるメールです。定期契約において更新前に、事前に案内を行う・対応を促すことを意図しています。

クレジット決済での契約の場合
自動更新(定期請求の登録・決済)についてご案内される利用が多いです。

銀行振込でのご契約の場合
更新前において、振込対応をご案内される利用がメインになります。
※一方、定期請求(登録時)のメールでは、登録された請求に対して振込・支払いの対応を促す利用を想定しています。

注意点

更新案内メールは、自由な内容でご用意・ご案内に活用いただけます。一方で「置き換え文字」のご利用にご注意してください。

ご利用ができない置き換え文字が存在します。

更新案内メールは、請求が登録される前に送信されます。送信時点では、決済の対象となる請求が存在しません。よって、「支払いに関する置き換え文字」は利用できないという特徴があります。(記載した場合、置き換えが機能せず空欄になります)

更新案内メールでは「申込み(契約情報)に関する置き換え文字」をご利用ください。

メール内で利用できる置き換え文字について

はじめに TAKETINシステムから送る自動返信メールには「置き換え文字」というものがご利用いただけます。 置き換え文字を使うことによっ...
2017.02.17

送信のタイミング・回数を調整したい

初期設定からの変更にも対応できます。以下をご確認ください。

更新案内メール:送信のタイミング・回数の調整

はじめに 更新案内メールにおいては、様々な利用方法があるかと思います。 月払いの商品や年払いの商品など、送信タイミングや回数を自由に設定...
2025.10.23
TOP