無料会員の退会について(退会機能)
はじめに 会員種別として、下の2つの種類を用意するケースがあります。 この場合、有料サービスの解約に加えて、無料会員としても退会するという手続きを用意しなければいけない事があります。 無料会員 無料会員+有料会員 TAK…
はじめに 会員種別として、下の2つの種類を用意するケースがあります。 この場合、有料サービスの解約に加えて、無料会員としても退会するという手続きを用意しなければいけない事があります。 無料会員 無料会員+有料会員 TAK…
解約手続きを自動で行う方法として、お客様にマイページにログインいただき、解約を行っていただく方法はありました。 この度、定期課金時の自動メールなどに解約申請用URLを差し込み、お客様自らが解約を行える機能が完成しましたの…
継続課金を行っていると、お客様から解約の申出や、休止の連絡を受けることがあります。 こんなときに行う作業について解説します。 定期課金を停める2つの方法 定期課金を停めるには2種類のアプローチがありますので…
はじめに ユーザーの削除について操作方法を解説します。 導入当初や新サービスの販売開始時には、テストで申込みを行い検証することも多いかとおもいます。 本来、ユーザーには様々な情報が紐付いており、また販売履歴などの重要なデ…
はじめに マイページでは、お客様自らが定期課金の契約をキャンセルすることが出来ます。 しかし運用方法によっては、勝手にキャンセルされると問題がある事もあるので、その挙動にはいくつかモードが用意されています。 解約モードは…
申込みや売上は画面から削除することはできません。