投稿記事一覧

販売時に送信される自動返信メールの種類と文面の変更方法

https://taketin.com/page/wp-content/uploads/2018/02/haku_base.png
はくにゃん

商品を買った人には、どんな内容のメールが届くの?

https://taketin.com/page/wp-content/uploads/2018/02/taketin_base.png
たけちん

システムが自動的に送信するメールのことを「自動返信メール」と呼ぶよ

自動送信メールの種類

お客様が申し込みをされた際に送信されるメールの種類は4つあります。

申込時メール

申し込みと同時に送信されるメールです。申し込み内容の確認と確定を意図した内容のメールを想定しています。

入金確認メール

着金の確認が取れたときに送信されるメールです。カード支払いの場合は、申込みと支払い(決済)が同時に行われるため、同じタイミングで2通が送信されます。

更新案内メール

定期課金型の商品を申し込まれているお客様に、次回課金日が迫ってきた時(初期値は7日前)に送信されるメールです。
次回更新(課金)が行われる旨の通知と、解約される場合の方法を案内するといった内容です。

定期課金時メール

支払い方法がクレジットカードの場合、定期決済が成功した際に送信されるメールです。契約が無事更新されたという内容のメールを想定しています。

支払い方法が銀行振込の場合、定期請求が登録された段階で送信されます。定期請求が登録され支払いの案内をするという内容のメールを想定しています。

設定画面について

お申し込みの決済方法ごとで、送信されるメールが分かれます。よって設定項目も分かれております。

①クレジット決済(またはペイディ)の場合、上段の「自動返信メール」が送信されます。
②銀行振込の場合、下段の「銀行振込時の自動返信メール」が送信されます。

設定画面は別ですが、同じメールを設定しても問題ありません。または、支払い方法ごとにメールを用意する対応も行えます。(例:銀行振込の場合のみ、振込口座を記載する など)

自動返信メールの変更

送信する自動返信メールは、販売される商品単位で設定が行え、変更もできます。自動返信メールは、商品の設定「メールの設定」で登録されているメールが送信されます。

送信される自動返信メールを変更したい場合、③すでに用意されているメールへ変更することができます。メールをクリックすることで選択フォームから選択できます。(動画参照)

必ず、更新ボタンをおして設定を保存してください。

自動返信メールの文面を編集する方法

商品の設定から対応する

④商品の設定画面から、設定されているメール文面の編集が可能です。(編集)(動画参照)

文面の編集は、そのメールへの変更となります。編集したメールが他の商品にも設定されている場合、同じメールが他の商品にも共有されているため他の商品に対しても送信されるメールの内容も更新される仕組みとなっております。

共通で設定しているメールの編集はこの点をご注意してください。

メール設定から対応する

自動返信メールの一覧画面が用意されています。そこからそれぞれのメールを編集したり、新しくメールを追加するなどの対応が可能です。(動画参照)
設定→各種設定→自動返信メール一覧→編集

関連記事についてはこちら

TOP