はじめに
TAKETINシステムから送信するメールでエラーが発生する際の対策をこちらでまとめました。

申込時のメールが届いていないなどの問い合わせがある場合には、対策していきましょう
※システムとしては送信を行うまでを管理の部分とし、メールが最終的に到達するかどうかは様々な要素が関係します。
まずは 「メールアドレスの確認」
メールが送信されたお客様のメールアドレスが正しかったかをまず確認しましょう。
間違っていないようであれば、迷惑メール判定を受けメール受信ボックス内の「迷惑メールフォルダ」に振り分けられてしまっている疑いがあるので、その事を確認していただくようにしましょう。
もし、そのようなフォルダに振り分けられていた場合は、「迷惑メールではない」といったボタンを押していただくことで受信者のホワイトリストに入れてもらうことができます。
例:Gmail
また、一定期間に一定数以上のメールが送信されてきたりすると拒否をすることがあるキャリアメールでの登録を避けていただくことをオススメします。
※携帯各社(ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル)で設定されたアドレスをキャリアメールと言います。
メールの信頼性について
正しいメールアドレスにも関わらず、メールが届かない理由のほとんどは送信者(送信元)としての信頼性が低いからです。
迷惑メールBOXに届く・または受信環境によっては注意のメッセージが表示される場合も信頼度によるものです。
例:Gmail
その信頼性を高める方法として、SPFレコードの設定という方法があります。
SPFレコードの設定とは・・・
「自分のドメインからメール送信するサーバーを予め明示しておく」という方法です。

なんだか難しそうだ・・・

このあとは、理解度に分けてご説明します。
SPFレコードがわかる!方向け
ドメインにSPFレコードを設定しましょう
SPFは送信ドメイン認証の一つで設定することで信用度が高まります。
ご希望の方は、サポートにご連絡いただくことで追加していただきたい送信サーバーのIPアドレスをご案内します。
SPFレコードにそのIPアドレスを追加することで信頼性がアップします。(ドメインを管理するサーバーにて設定ができます)
SPFレコードって?よくわからない方向け
自分の送信アカウントでメール送信を行いましょう
標準では、TAKETINでの送信アカウントでメール送信が行われます。
メールの信頼度を高める簡単な対策の一つが、自社の配信サーバーへと変更する方法です。
詳しい内容についてはこちらをご確認ください。
メール対策に徹底的にこだわりたい!方 (または全くわからない方)
オプション:メールPlusをご利用ください

この部分は代行も含むので、全部お任せしたいという方にも安心です。
徹底的にこだわりたい方は、メールの信用度を高める設定の代行とメール配信をより効果的にご活用いただけるオプション「メールPlus」がおすすめです。
SPF設定の他に、DKIM/DMARKの設定、またメール履歴機能の追加・配信リストのクリーニング設定を行います。
詳しい内容についてはこちらからご確認ください。
「メールPlusについて」
申し込みに関するメールが届かなかった場合
請求のメールは再送することができます。再送にてお客様にご案内ください。