2024.09.20
ログインポリシーを設定する
概要ログインについて、設定できることがあります。顧客向けと管理者向けに分けてご案内します。表示がないシステムで、ご利用を希望される場合サポートまでご連絡をお願いします。システムをアップデートすることで対応させていただきます。顧客向けログインポリシー設定画面は、「設定→運営
2024.09.20
概要ログインについて、設定できることがあります。顧客向けと管理者向けに分けてご案内します。表示がないシステムで、ご利用を希望される場合サポートまでご連絡をお願いします。システムをアップデートすることで対応させていただきます。顧客向けログインポリシー設定画面は、「設定→運営
2024.04.19
2024.04.19
はじめにコンテンツに対し、コメントやレビュー(評価)を受け付ける事ができます。受講者の意見や感想、反応のチェックにご活用いただけます。設定カリキュラム画面で、設定ができます。該当のコンテンツにチェックを入れると一括操作メニューが表示されます。その中に、コメントや感想・レビューの設
2024.04.16
はじめに用意した講座・コンテンツがどのように表示され、受講できるかをご案内します。マイページから受講中のコースを確認する利用者がマイページにログインすると、受講中のコースとしてメニューが確認できます。このメニューから、オンライン講座のページを確認することができます。※利用中の機能
2024.04.12
はじめに商品を販売し、受講の権利を得た方を確認することができます。受講者に追加(商品購入者)コースにセットされた商品を購入したユーザーは、自動的に受講者に追加されます。よって、基本的には販売商品のセットが済んでいれば追加の対応を行うことはありません。自動的
2024.04.11
はじめにコンテンツの用意ができましたら、つぎは商品の準備を行います。ある商品を購入すると用意したコースが閲覧・受講できるという設定です。商品を追加するまずは、商品の追加から対応します。この内容は、基本的な商品準備と同じでして無料商品、サブスク形式とするか買い切り(単発決済)と
2024.04.11
はじめにオンライン講座機能では、動画やPDFなどのファイルをアップロードしたりテキストを入力することで簡単にオンライン講座のコース(カリキュラム)を作ることができます。コースを追加するスクールの基本設定を済ませますと、コースの追加が行えます。コースの追加を押すと、
2024.04.11
はじめにオンライン講座機能では、動画やPDFなどのファイルをアップロードしたりテキストを入力することで簡単にオンライン講座のコース(カリキュラム)を作ることができます。ここでは、最初の設定をご案内します。設定を行うダッシュボードににオンライン講座のメニューが表示されています。※運
2024.01.23
はじめにイベント機能では、日時や会場など専用で利用できる内容が多くあります。ここでは、それらの内容を通知するために利用できる置き換え文字をご案内します。お申込内容予約日(お申込日):%entry_date%予約番号 :%entry_id%会社名 :%compan
2024.01.22
はじめにイベント機能では、オンライン・オフライン問わず行われるイベントの受付が行なえます。イベントを追加するイベント管理に、追加のメニューが表示されています。タイトルは自由に設定いただけます。イベントタイプは、無料イベント、シングルタイプ、マルチタイプの3つから選