2025.10.23
更新案内メールについて
はじめに更新案内メールは、商品に設定できる自動返信メールの一つです。ご利用においての注意点やカスタマイズについてまとめました。更新案内メールの基本的な使い方更新案内メールは、次回の請求の登録の7日前(初期値)に送信されるメールです。定期契約において更新前に、事前に案内を行う・対応を促すこ
2025.10.23
はじめに更新案内メールは、商品に設定できる自動返信メールの一つです。ご利用においての注意点やカスタマイズについてまとめました。更新案内メールの基本的な使い方更新案内メールは、次回の請求の登録の7日前(初期値)に送信されるメールです。定期契約において更新前に、事前に案内を行う・対応を促すこ
2025.09.03
はじめに事業者の皆様から、顧客・会員へお知らせをしたいケースがあるかと思います。ひとつの方法は「メール配信」ですが、新しくお知らせ機能を用意しました。お知らせ機能(顧客からの見え方)お知らせが表示されるの場所は、「マイページ」です。通知のアイコン、お知らせ一覧があり、個別のお知ら
2025.08.06
はじめにTAKETINシステムでは、あらかじめ金額などを設定し様々な商品・申込みフォームを用意することができます。一方で、ユーザーと事業者間でのやりとりで支払いの金額を決めるシーンもあるかと思います。これに対応する機能「ワンタップ決済」をご用意しました。ここでは、内容とご利用についてご案内し
2025.07.25
はじめにオンライン講座のページ表示をカスタマイズできる機能が追加されました。バナーや販売パッケージの表示、カテゴリ別の表示など簡易的な販売ページとしてもご利用いただけます。様々な設定ができますので、ご紹介します。レイアウトを編集するオンライン講座→設定→利用者の画面→レイアウトを編集 に
2025.05.23
はじめにイベント受付については様々な方法がありますが、参加者にQRコードを事前に通知し当日はそのQRコードを見せることで受付を行う機能を用意しました。(QRコード受付機能)端末の準備後、いよいよ受付対応となります。参加者側が表示するQRコード参加者は、QRコードを提示しそれを
2025.04.23
はじめに3Dセキュア2.0(EMV 3-Dセキュア)とは、ネット上でクレジットカード決済を安全におこなうための本人認証サービスです。2025年3月末までに導入が義務化され、TAKETINシステムでも対応を行いました。3Dセキュア義務化に伴うシステム切り替えに関するお知らせ導入よる
2025.04.16
はじめにイベント受付については様々な方法がありますが、参加者にQRコードを事前に通知し当日はそのQRコードを見せることで受付を行う機能を用意しました。(QRコード受付機能)イベントの主催者となる事業者にて、端末を用意することで読み取りでの受付で対応の手間を省き混雑の解消が期待できます。ま
2025.03.21
はじめに回数券は、さまざまなサービスで利用があります。複数回のサービス提供をひとまとめの商品として提供し、サービスを受けると「回数が減っていく」、「残りの回数を管理する」などの機能に対応しました。ご利用を希望される場合は、サポートまでご相談ください。トラブルにならないよう注意してください
2025.02.18
はじめにこれまでの銀行振込は、お客様に振込金額や口座情報をお伝えし入金を依頼。その後、入金状況を確認しサービス提供との流れでした。入金状況の確認や着金・消し込み作業は、事業者側で行う必要はあり手間が発生してしました。この課題を解決するために、「オート銀振り機能」との連携が可能
2024.09.20
概要ログインについて、設定できることがあります。顧客向けと管理者向けに分けてご案内します。表示がないシステムで、ご利用を希望される場合サポートまでご連絡をお願いします。システムをアップデートすることで対応させていただきます。顧客向けログインポリシー設定画面は、「設定→運営