2020.09.14
日割り料金を請求する方法
はじめに毎月の引落し日を◯日に揃えるといった運用をされる場合、月の途中から入会された方の当月料金を日割り請求したいケースが発生します。弊社システムでは、自動的に日割り計算を行って受け付ける方法の用意がなく、申込み発生後に管理画面にて日割り金額の課金を登録する流れになります。よって
2020.09.14
はじめに毎月の引落し日を◯日に揃えるといった運用をされる場合、月の途中から入会された方の当月料金を日割り請求したいケースが発生します。弊社システムでは、自動的に日割り計算を行って受け付ける方法の用意がなく、申込み発生後に管理画面にて日割り金額の課金を登録する流れになります。よって
2020.09.14
はじめに1ヶ月毎の継続課金の場合、毎月の請求・決済日は申込みされた日の翌月同日に行われます。一方、「毎月の課金日を◯日にしたい」や「来月はお休みされるので課金をスキップしたい」といった理由で「次回請求日」を変更したくなることがあります。ここでは、次回請求日を変更する手順に
2020.09.14
はじめに値上げの対応や特別な値引きなど、定期請求の金額を変更したい時があります。該当の商品全体を変更する方法と、個人の契約を変更する方法があります。※既存契約の金額を一括で変更したい場合はサポートへ依頼(有償)をお願いします。順を追って説明します。商品の定期課金額を変更該
2020.09.08
はじめに会員種別として、下の2つの種類を用意するケースがあります。この場合、有料サービスの解約に加えて、無料会員としても退会するという手続きを用意しなければいけない事があります。 無料会員 無料会員+有料会員TAKETIN MPでは定期課金が解約されても、基本的には顧
2020.06.11
はじめにパートナーの紹介コードを踏まずに購入された申込みや、何らかの理由により紹介者情報が管理画面に反映されない場合は、紹介者が登録されていないためパートナー報酬は発生しません。そのような時のために、管理画面から後付けで紹介者を紐付けしたり、紹介者を変更するための削除する機能が追加されま
2020.06.01
はじめに重複ログイン禁止機能の限界TAKETINのWordpressプラグインでは、ログイン情報の使いまわしといった問題に対する解決策が用意されています。重複ログイン禁止機能を使うことで画面読み込み時の重複チェックを行えるようになっており、ログイン情報の使いまわしを抑制することが
2020.04.10
はじめにEラーニング用のサイトの場合、ログイン情報の使いまわしといった問題が出てきます。ログインIDとパスワードを、他の人に教えてしまえば無料でコンテンツを複数の人に閲覧されてしまうといった問題です。そこで、TAKETINのWordpress会員サイトでも、2重ログインを禁止すること
2020.02.18
設定画面にあるタブの種類と役割「商品の詳細」に移動すると、下のような①〜⑤のタブを確認できます。①基本情報商品名、概要、公開・非公開を更新できます。販売開始時に公開とします。②決済の設定支払い方法など課金に関する設定です。継続課金では価格設定を
2020.02.14
はじめにカード会社に好まれない商材がありまして、通常の国内カード会社の審査ではクレジット決済導入が難しい商材を「高リスク商材(カード会社にとってリスクが高い商材)」と呼ばれています。高リスク商材とは?お客様が商品を購入する前に期待していることと、購入後の結果を保証できないような商品・サー
2020.02.05
チケットは顧客の絞り込みに使えるだけでなく契約と紐付けることで、その契約の有効状態を判別することもできます。そして、その契約で取得したチケットには、「有効期限」を設けたり、「1日1回利用可能」といった利用制限をかけることもできます。ここでは事例と共に、設定方法についてご紹介いたします