2017.02.28
ユーザーを統合する方法
はじめにこのシステムでは、同じメールアドレスでの顧客登録は原則行えないようになっています。しかし、異なるメールアドレスで同一のお客様が登録された場合など、お客様を統合(1つにまとめる)することができるようになっています。ここでは既存の重複したユーザーを1つに統合する方法を紹介します。
2017.02.28
はじめにこのシステムでは、同じメールアドレスでの顧客登録は原則行えないようになっています。しかし、異なるメールアドレスで同一のお客様が登録された場合など、お客様を統合(1つにまとめる)することができるようになっています。ここでは既存の重複したユーザーを1つに統合する方法を紹介します。
2017.02.28
売上情報は、CSV形式でダウンロードが可能です。今回は、その方法についてご紹介します。注意点として CSVで出力できる売上リスト数の上限は5000件です。条件を絞るなどして、5000件以内にする必要があります。 CSVの項目は、同じPC端末であれば以前出力した項目が利用さ
2017.02.17
お客様が利用したカードの明細に記載される店舗名は以下となります。総合アカウント(UPC)の場合店舗名に関してカードでお支払いの場合、明細には下記のように明記されます。Visa/Master:「TAKETIN」JCB:「P.V_PIAO」※利用されるカード会社によっては、上
2017.02.17
はじめにファビコン(favicon)とは、ブラウザで新規のタブを開いた時、タブの左側に表示される画像のことを言います。またページをブックマークした時にも表示される画像もファビコンです。Chromeの場合デフォルトでは同じマークが表示されます。&nb
2017.02.17
チケットによる閲覧制限機能を使うことで、会員レベルに応じたコンテンツ配信が可能です。記事編集画面の右にある「チケットによる閲覧制限」セクションをクリックします。チケット選択項目が出てきます。チケットは複数選択可能です。この設定を行うと、指定されたチケットを持っ
2017.02.17
会員コンテンツ(記事)の編集画面についての解説です。コンテンツ一覧画面から、編集したい記事の「編集」ボタンを押します。追加した直後は、下書きの状態になっています。記事関する各種設定は画面右にあります。記事作成が終わりましたら公開状態を「公開(会員向け)」とし登
2017.02.17
はじめに会員コンテンツとして以下の2つのテンプレートが用意されています。 標準(記事型) 動画提供型(Youtube,Vimeo)標準(記事型)通常の記事になります。動画提供型(Youtube、Vimeo)動画コンテンツを教材として提供する場合に利用します。
2017.02.17
はじめにカリキュラムとは、一般的なブログなどで使われるカテゴリのことです。コンテンツの分類として利用します。それぞれの記事は、下図のようにカリキュラムに属することになります。 カリキュラム1 記事A 記事B 記事C カリキュラム2
2017.02.17
はじめに初期状態で付属の会員サイトは用意されています。公開までに行うことはコンテンツを用意しておくだけになります。会員サイトの作成方法について説明します。会員サイトでできる事用途に応じた教育コンテンツや、パスワードで保護されたクローズドなサイトが作成できます。会員サイトへのロ
2017.02.17
はじめに付属の会員サイトの有料サービス利用者(お客様)をロックすることで会員サイトにログインできないようになります。利用者のロックとは?ロックとはサービスを提供することができない状態のことをいいます。いわゆるサービス停止状態です。ロックされているとどうなる?ロックされている利