定期課金の課金日を合わせる
はじめに 通常、契約日は各お客様が申し込みされた日によって変わります。 「運営上、定期課金日を合わせたい」というご依頼が多かったため、この度定期課金の課金日を揃える機能が追加されました。 では順を追ってご説明していきます…
はじめに 通常、契約日は各お客様が申し込みされた日によって変わります。 「運営上、定期課金日を合わせたい」というご依頼が多かったため、この度定期課金の課金日を揃える機能が追加されました。 では順を追ってご説明していきます…
はじめに お客様のご希望で請求のメールを再送を求められることがあります。 契約内容や引き落としの回数によって、送信する場所や内容が異なりますので、順を追ってご説明していきます。 初回お支払いの再送 初回のお支払い:商品の…
はじめに 継続課金中の契約で、普段は問題なく課金できているのですが、決済が失敗してしまうことがあります。 主な原因として その月の限度額オーバー 一時的な通信エラー などが考えられます。 ここでは継続課金中の契約が決済に…
初回の銀行振込やPayPal決済で、申込日になっても入金が確認できない場合、督促メール(催促メール)を自動で送信するように設定されています。 入金が確認されない場合でも督促メールを送らなようにするためには以下の設定をお願…
銀行振込やカード決済で申込日になっても入金が確認できない時、デフォルトでは10日後に自動でキャンセルするように設定がされています。 日数はお客様のご要望に合わせて自由に変更でき、自動キャンセルが起こらないようにするのもこ…
はじめに 商品販売を行っていると、お客様から解約の申出や、返金のご希望の連絡を受けることがあります。 方法は様々ですが、今回は申し込み詳細までいかなくてもキャンセル返金処理ができる簡単な方法をお伝えします。 キャンセル・…
はじめに ユーザーの登録はは申し込みフォーム(URL)からだけではなく、管理画面から直接行うことができます。 順を追ってご説明していきます。 新規ユーザーを追加する 顧客一覧、顧客管理の右に「新規追加」を押して登録します…
はじめに 毎月の引落し日を◯日に揃えるといった運用をされる場合、月の途中から入会された方の当月料金を日割り請求したいケースが発生します。 弊社システムでは、自動的に日割り計算を行って受け付ける方法の用意がなく、申込み発生…
はじめに 1ヶ月毎の継続課金の場合、毎月の請求・決済日は申込みされた日の翌月同日に行われます。 一方、「毎月の課金日を◯日にしたい」や「来月はお休みされるので課金をスキップしたい」といった理由で「次回請求日」を変更したく…
申込詳細へ移動 「販売管理」→「申込み一覧」へ移動します。 または「顧客一覧」→「詳細」→「その人の申込み一覧」でも同じです。 申し込み一覧で、詳細のリンクを押します。 申込情報の変更 申込情報の下部にある「課金情報の編…